works 事業内容

良質な国産材の製材にこだわり、
国産材の発展普及を目指しています。

佐藤製材所は地元産材の製材所として社会的な役割を果たすとともに、木を使った良質な家づくりのお手伝いをさせていただきます。家を建てるために必要な資材はすべて取り揃えており、国内のほぼすべてのメーカー商品に対応しております。専門知識豊富なスタッフが親身になって対応させていただきますので、小さなことから何なりとご相談下さいませ。

事業内容works

製材

良質な熊本県産材を製材し、構造材から内装材、造作材などの建築材料を提供しております。
製材工場ではツイン台車1台、シングル台車1台が稼働しており、月の原木消費量は多い時で約1000㎥になります。 加工工場では7軸モルダー加工機、多機能型プレーナーギャング等の加工機を導入しており、モルダー仕上げや本実加工などの各種加工も承っております。
詳しくは製品情報ページで紹介しております。

原木
加工工場
結束風景

事業内容works

建材、住宅設備機器

新築、リフォームの際に必要な合板や断熱材、外装材、室内ドア、トイレ、洗面、ユニットバス、キッチンなど家を建てるために必要な資材を多数取り扱っています。専任のスタッフが数多くあるメーカーの中から家のスタイル、インテリアに合わせて商品を提案させていただきます

  • TOTO
  • クリナップ
  • Panasonic
  • KMEW
  • 旭ファイバー

事業内容works

木構造システム事業(KS構法)

関連会社の(株)喜太郎では国産材を使った木構造システムの研究、開発に取り組んでいます。
(株)喜太郎では木構造生産技術研究所の技術指導を通して、最長18mの木造大型トラスを供給しています。
その木造トラスを住宅向けの小屋組みとして開発したのが、Kトラスです。 Kトラスとは、木材で構成されたトラス工法です。木造建築では合掌組みがトラス工法と同じ考え方で、その代表的な建築物が奈良東大寺の大仏殿です。
Kトラスは、構造解析を行って安全性を確認し、住宅における大空間を可能にしました。

事業内容works

家づくりサポート

佐藤製材所では大工・工務店、設計事務所などと連携して家づくりのサポートをさせていただきます。
新築やリフォームを検討されている方へのプランニングやお見積り、資金計画、各種補助金や申請関係のサポートもお手伝いさせていただきます。地元の家は地元で見守っていく「家守」としての役割を果たすべく、ネットワーク構築にも努めております。

サポート内容:長期優良住宅申請サポート、ゼロエネルギー住宅申請サポート、構造計算、各種補助金申請、水廻りショールーム案内・プランニングなど

佐藤製材所のこだわりfeatures

こだわりfeatures

木造へのこだわり(木材利用の意義)

木は人にやさしい

  • 木材は軽くて粘りがある、火災にも強い。
  • 木材は細胞内に空気の層を持っており、熱を伝えにくい。
  • 木材は空気中の湿度によって水蒸気を吸収・放出するため調湿効果がある。
  • 木の香りにはフィトンチッドという成分があり、ストレス抑制や抗菌・消臭作用がある。

木材利用は地球温暖化防止につながる

  • 木材は大気中から吸収したCo2を固定する貯蔵庫である。
  • 特に杉材は他の樹種より多くのCo2を吸収する。
  • 木造住宅は第二のCo2貯蔵庫である。
  • 成熟した木よりも成長期の木のほうがCo2吸収量が多いため、成熟した木を使い山林を循環させていくことが大切。

その他にも、国産材を使い、森林環境を整えることでたくさんの恩恵を受けることができます。

こだわりfeatures

品質へのこだわり

乾燥材について

私たちが作っている木材製品のほとんどは乾燥材です。
私たちは家をより長持ちさせるためには乾燥材の使用が不可欠であると考えております。
木は伐採直後は含水率が200%以上ありますが、建築材に使われる際に木材は20%前後まで乾燥させます。
家が建ってからも木材の乾燥はその地域の湿度と温度に合わせて緩やかに落ちていき、「平衡含水率」(約15%前後)で落ち着きます。
「平衡含水率」になると、木材の反りや曲がりも生じにくく、20%以下では木材の腐敗を起こす腐朽菌の活性も抑えられます。

佐藤製材所では強度に影響をもたらす「内部割れ」を起こしにくいとされている「中低温乾燥」と日光と通風を利用した「自然乾燥」の2つの方法で木材を乾燥させていきます。
乾燥材を使うことで、壁内結露や腐朽菌の抑制、下地材のくるいや変形を防ぎ、家を長持ちさせることができます。
また、木材の収縮による金物ボルトのゆるみや、接合部のゆるみを低減し建物の強度を保つことができます。

中低温乾燥窯 50℃~80℃の温度で約5日ほど入れる
自然乾燥 日光と通風を利用して約半年~1年かけて乾燥させる